猫が外に出たがる対策は脱出ルートを知るところから

猫が外に出たがる対策は脱出ルートを知るところから
スポンサーリンク

まさかの脱走ルートを開拓する猫に驚愕!外に出さない対策はどこから出るのかを知るべき

nekobana-376

猫と言うのは好奇心が強い印象がありますが外の世界が好き!というわけではなく本能的に縄張りを開拓する傾向にあります。

それが元野良だとなおさら強いイメージです。

外に出してしまうと病気を貰ってきり交通事故などで命を落としたりと良い事がありません。なのでまず外に出さないことが前提となるのですが、そのためには脱出ルートを知りそこに対策を施すことが重要。

この記事では私の友人宅で起こった有り得ない脱走ルートから考える猫の脱走防止のための方法についてまとめていきたいと思います。

⇒外に猫を出さない方が幸せであるという理由とは?

脱走ルートは窓?玄関?全て違った・・・

nekobana-375

友人は築年数がまあまあ経っているアパート住まいなので、今の新しいアパートと比べてるとありえない構造なのかもしれませんが水抜き栓が床下についている家なんですね。

そして、その栓がある場所と言うのがダイレクトに地面から突き出ている状態。いわば蓋を開けるとダイレクトに床下につながっているところで外からの空気の流れがくる箇所。

当然猫は興味を示します。

さらに、その蓋というのが猫の力でも開くくらいチープ(失礼)な構造でしたのでそこから床下に脱走した模様。

どこから抜け出すかわからないので外につながるところはしっかりチェックするべきだと思いました。

このことから猫の脱走ルートは窓や玄関など人間が出入りする場所だけでは無いということがわかりますよね。現在住んでいる住居の構造を知り猫の脱走ルートを無くしていくことが重要になります。

2度目の脱走はさらにトリッキーな脱走を試みる

脱走はニ回起こっていたようで、二回目に至っては地下に潜りアパートの内部の隙間を移動し捕獲は困難に・・

結局ユニットバスの通気口から捕獲したようですが一歩間違えば大惨事になりかねないお話でした。猫の脱走は外だけじゃないという勉強になりました。

どこに外へ通じるルートがあるのか飼い主は把握しておく必要があります。

外に出たがるタイプの猫の脱走ルートを知って防止する方法まとめ

実は私の実家でも一度一階と二階の間に野良猫が住み着いたことがあったのですが、家の内部には隙間が巡っており猫にとっては狭くて安心できる場所の一つだと言えます。⇒なぜ猫は狭いところを好むのか?

ただ、家の内部に脱走してしまうと捕獲は困難になりますし、発見も難しいと言えます。

よって未然に防ぐことが必要になるのですが

そのために必要な事は

  • 簡単に開く箇所にはロックを
  • 猫の頭一つ分のスペースは塞ぐ
  • 外につながるところは要注意

といったところを気に掛けるといいかもしれません。家の中で猫が行方不明になるってちょっと嫌ですからね・・

猫は頭一つぶんの穴があれば侵入できますので油断は禁物です。

他脱走関連参考記事

⇒網戸を自力で開けて脱走を試みる猫の脱走防止方法

⇒災害時を想定して準備しておきたい猫の防災方法

⇒猫を外に出すリスクと対策方法まとめ

⇒もしも脱走してしまった場合の探し方と捕獲方法

 

nekobana-464
脱走兵その1 「そこに穴があったからだ」
nekobana-463
脱走兵その2 「悪気は無い」

当ブログ推奨フード

CTA-IMAGE 猫に長生きしてもらうためにはフード選びが重要ですが、その品質はピンキリあります。 猫に食べさせるフード選びに困った時には、メーカーの信頼性と品質を考慮したらピュリナワンを検討することをおすすめします。 定期購入なら市販で買うより断然お得に手に入れることができますよ。

猫の飼い方カテゴリの最新記事