まさかの脱走ルートに驚愕!
猫と言うのは好奇心が強い印象がありますが
外の世界が好き!というわけではなく
本能的に縄張りを開拓する傾向にあります。
それが元野良だとなおさら強いイメージです。
今回は友人宅の猫が驚愕の脱出ルートを開拓して
ありえないところまで逃げたというお話をしていこうと思います。
そこから!?ww
友人は築年数がまあまあ経っているアパート住まいなので
今の新しいアパートと比べてるとありえない構造なのかもしれませんが
水抜き栓が床下についている家なんですね。
そして、その栓がある場所と言うのがダイレクトに地面から突き出ている状態。
いわば、蓋を開けるとダイレクトに床下につながっているところで
外からの空気の流れがくる箇所。
当然猫は興味を示します。
さらに、その蓋というのが猫の力でも開くくらいチープ(失礼)な構造でしたので
そこから床下に脱走した模様。
どこから抜け出すかわからないので
外につながるところはしっかりチェックするべきだと思いました。
二回目w
脱走はニ回起こっていた模様で、二回目に至っては
アパートの内部の隙間を移動し
捕獲は困難に・・
結局ユニットバスの通気口から捕獲したようですが
一歩間違えば大惨事になりかねないお話でした。
猫の脱走は外だけじゃないという勉強になりました。
マニアックな猫の脱走を止めるためには
実は私の実家でも一度一階と二階の間に
野良猫が住み着いたことがあったのですが
家の内部には隙間が巡っており
猫にとっては狭くて安心できる場所の一つだと言えます。
ただ、家の内部に脱走してしまうと
捕獲は困難になりますし、発見も難しいと言えます。
よって未然に防ぐことが必要になるのですが
そのためには
- 簡単に開く箇所にはロックを
- 猫の頭一つ分のスペースは塞ぐ
- 外につながるところは要注意
といったところを気に掛けるといいかもしれません。
家の中で猫が行方不明になるってちょっと嫌ですからw
猫は頭一つぶんの穴があれば侵入できますので
油断は禁物です!