- 2018年11月22日
- 2018年12月14日
[緊急事態]猫のおしっこが出ない・・原因となっている病気と応急処置。
猫の様子がおかしい・・トイレに入っても何もせずに出てくるときは要注意! 以前うちのオス猫にゃんだむがトイレに入っては出てくるを繰り返す事があり、様子がおかしいと感じた時にすぐ病院に連れて行ったおかげで一命をとりとめたときがありました。 命の危険という […]
猫の様子がおかしい・・トイレに入っても何もせずに出てくるときは要注意! 以前うちのオス猫にゃんだむがトイレに入っては出てくるを繰り返す事があり、様子がおかしいと感じた時にすぐ病院に連れて行ったおかげで一命をとりとめたときがありました。 命の危険という […]
猫にヨーグルトは食べさせてはいけない?良い面と悪い面から考える猫とヨーグルトの関係性 猫にヨーグルトを与える人が近年増えていますが、実際のところ猫にヨーグルトは与えても大丈夫なのでしょうか?肉食動物である成猫が発酵食品を食べるとなると色々問題が出てき […]
猫の目が腫れた時に疑うのは結膜炎だけじゃない!?応急処置と対処法まとめ 猫は体調がすぐれないと目が腫れたり涙が出たりと目に異常が出やすい傾向にあります。うちの先住猫にゃんだむも体調が悪くなると目に異常が出ます。 気が付くと腫れていてびっくりしますが、 […]
なぜ猫からフケが出るの?その理由と対策について詳しく解説 ふと猫の背中を見てみたら白いものが大量に・・ブラッシングをしたらどんどんフケが・・など猫と暮らしているとフケが出ていてびっくりすることがあると思います。 フケは人間同様に猫からも出るもので、そ […]
猫は魚が好きというイメージがあるが、それには深い理由があった 猫は魚を食べるし好きなのであろう。 というイメージを持つ人が多いと思います、イメージ通りに魚を食べる猫の姿を見る人もいると思いますが実はそのイメージと猫の身体の構造は矛盾しているんです。 […]
[猫まっしぐら]本当に正しいまたたびの与え方を知ると猫との距離感がグッと縮まる またたびは猫にとって嗜好品の一つでありますが、与え方一つでその効果は全然変わってきます。むしろ与え方を間違うと猫の健康を損ねたりもしますので要注意。 この記事ではねこにま […]
子猫を保護したらまず受診をするべき理由は寄生虫や回虫にあった 野良の猫を保護した場合には受診しないといけません。その理由としては寄生虫や回虫がお腹にいるため、トイレを上手くできなかったり体調を崩したりするからなんですね。 この記事では私自身が体験した […]
猫の餌を吐く行動や食欲不振などのケースから見る病気の有無についてまとめ 猫はよく吐く生き物です。猫を飼っている人ならば嘔吐を目撃しても「いつものこと」と慣れてしまいますよね。 しかし猫が吐く行動には正常なものと病気のリスクが隠されているものがあり、飼 […]
知って得する猫の平均値、体重・飲水量・体温 猫の健康管理をするうえで平均値を知っておくことは非常に重要です。 なぜならば、猫という生き物は具合が悪くても限界までポーカーフェイスな状態で気が付けば手遅れに・・なんてことも多いです。 この記事では猫の平均 […]
うちの雄猫にゃんだむが7キロを超えた・・ダイエットは成功するのか? うちで一緒に暮らしているオス猫にゃんだむが7キロの大台を更新しました。 人間でもそうですが、シニア期に入った猫にとって肥満は病気のリスクが高まりますのでダイエットは最優先の課題である […]