室内飼い猫の外出が危険!?自力で帰ってこれなくなる理由と対策について
家で完全室内飼いの猫が自力で帰宅できない理由、もしくは帰宅しづらい理由についてご存知でしたでしょうか?
この記事では思わぬ拍子に家の外に出てしまった猫が自力で帰ってこれない理由と帰ってくるために飼い主ができる最大限の努力について解説していきたいと思います。
特に普段外に出していない猫は自力で帰ってくることは難しいです。
縄張りの外に出てしまうとパニックを起こしてしまう
完全室内飼いの猫というのは、自分の縄張りが現在暮らしている範囲。いわば家の中だけなんです。
そこから一歩外に出ると外敵がいる可能性がある危険な場所というのを本能的に理解しているので、縄張りの外に出ると警戒心と恐怖心から一時的にパニックを起こしてしまうのが帰ってこれない原因の一つ。
何度か脱走履歴のあるうちのオス猫にゃんだむも一歩外に出ると「外向き」の表情で野性味を帯びた感じになり、気を引き締めて外へ向かっている印象を受けました。家の中の表情とは全く違っていましたよ。
思わず外に出てしまった家猫というのは普段感じることの無い刺激にさらされてパニック状態になり(いつも聞かない音、臭いなどの刺激)落ち着くまで一定時間動けない状態になります。
脱走直後の動けない状態では自力で帰宅できる余裕も無い為飼い主さんが迎えに行く必要があるんですね。
脱走した場所によっては時間が経つとどこが家なのかわからなくなる
脱走した場所によっては自分がどこから来たのかわからなくなるケースもあります。そしてそれは時間経過と共に自力では帰宅できなくなる可能性が高くなりますので、脱走猫の捜索は初動が早いほうが捕獲できる確率が高くなります。
特に帰り方がわからなくなるケースとして
- 入口がわかりづらい場所からの脱走(高い場所の窓など)
- 人が普通出入りしない場所からの脱走
は要注意。
戸締りなどは普段からしっかりと確認しておきたいものですね。
時間経過と共に猫は冷静になっていき、自分の縄張りを構築しようと歩き回り始めます。(特にオス猫)その歩き回る行動によって
- 車に轢かれる
- 地域猫とのトラブルによってさらに遠くへ
- カラスなどの天敵に襲われパニック
など
危険に晒されることで自分の家がどこにあるのかわからなくなってしまうことが帰れなくなる大きな理由となります。
猫の帰巣本能に期待!?自力で帰宅ができるって本当か?
じつは猫には帰巣本能という自分の縄張りへ帰ることができる本能があります。が帰巣本能に期待することは個人的にはおすすめできません。
その理由としては先ほどもちょっと触れましたが、現在人間の生活と密接に関わっている環境下において危険が多すぎるという部分が大きな理由。
外慣れしている猫も車に撥ねられて・・というケースはあまりに多いため、外に猫を出すということは死につながる危険性が高いからです。
帰巣本能を信じて気が気じゃない毎日を過ごすより、自分で少しでも行動したほうが良いですよね。
脱走猫が帰宅するためにはどうしたらいいのか?
では脱走後の猫が帰宅するために飼い主側でできる最大限の努力について触れていきたいと思います。
帰巣本能に頼るよりこちらから帰りやすいようアプローチしたほうが帰還する可能性が高いので、飼い主さんの方で動いていったほうが無難です。
脱走後数時間以内の場合
完全室内飼いの猫の場合脱走後数時間の間は家の近所、約半径50m以内に隠れていますので飼い主さんが探しに行くことをおすすめします。自力で帰宅を促すより効率が良いので。
車の下や家と家の隙間などをくまなく探すと見つかるケースが多いです。
普段使っているキャリーケースや洗濯ネットなどを持って探すと安心ですよ。またたびもあるといいですね。
脱走後数時間以上の場合
猫の脱走後数時間以上、もしくは脱走時間不明の場合は猫の目撃情報を近所で集めつつ行動範囲を割り出します。
特に地域猫の集まりなどがある場所とかには顔を出す可能性が高いので地域猫が集まる場所を聞きこむのが良いですね。
猫が脱走後時間が経つと
- 去勢前のオス:半径約500m
- 去勢後のオス:半径約200m~500m
- メス:半径約50m
の行動範囲で動き回りますのでこれを目安に捜索。しかし発見してもすぐに捕獲はできないと考えたほうが良いです。捕獲の瞬間こそ注意深く行動する必要がありますので。
完全室内飼いの猫の脱走予防はどうしたらいいのか?
完全室内飼いの猫にとって脱走は危険なものであることがわかりましたが、実際脱走防止のための対策はどうしたら良いのか?についてここではまとめていきます。
まず猫が外と出入りできそうな場所にロックをかけることができるよう工夫することが重要です。
チェックするポイントとして
- 窓
- 網戸
- 玄関
こられは一例です。私の友人宅の猫は床下に通じる水抜き栓の穴を通って外へ脱走した例もありますので、各ご家庭ごとに外へ通じる場所を調べる必要があります。
猫は頭さえ通ればどこでもすり抜けていけますので。
窓・網戸などは自力で開閉できないようロックすることをおすすめします。夏場網戸にして眠る際にも網戸ストッパーなどで対応すると安心ですね。
玄関に関しては猫が玄関ホールへ来れないよう用心するか玄関のドアを開けたら1枚バリケードを置くと効果的ですね。玄関を開閉する際には猫がいるかどうかチェックしつつ出入りすることもお忘れなく。
完全室内飼いネコは自力で帰れない理由と根本的な対策まとめ
- 猫には帰巣本能があり自力で帰れる「可能性」があるが危険過ぎる
- 脱走直後はパニックを起こすため動けなくなるので自力で帰ることは不可能
- 時間経過と共に動けるが行動範囲が広がり帰宅の可能性が下がる
まずは猫を外に出さないことが基本。むしろそれが根本的な解決方法となるのですが、仮に脱走してしまった場合はうちのにゃんだむのケースを元に記事を作成しておりますのでそちらを参考にしてみてください。