地震が起きたらどうやって猫と避難すればいいの?災害時の対策と準備まとめ

スポンサーリンク

大きな地震の前にしておきたい準備と被災した時に取るべき行動まとめ

日本に住んでいると大きな地震や台風・水害などが多く発生するため被災してしまう可能性があります。実際被災してしまった時に猫を飼っている場合置いてけぼりにしてしまうことは命の危険が伴いますし、災害発生時には猫を守っていかないといけません。

この記事では普段からやっておきたい猫の災害対策と実際被災した時に取るべき行動について詳しくまとめていきたいと思います。

地震や災害の避難時までに備えておきたいものチェックリスト

被災することを想定して猫の防災グッズをまとめます。

  • 水:多いほうが良いです。2リットルくらい準備したいですね
  • 水の容器や食器:被災すると水が貴重ですので、洗わなくていい使い捨てのものが理想
  • トイレ:猫砂やトイレシートなど一通り準備。猫トイレ本体は段ボールなどで自作しても大丈夫です。
  • フード:ドライの方が日持ちしますし衛生的にも良いのでドライを準備したいです。ウェットフードでも使い切りならパウチでも可。最低でも1週間分を用意。
  • ハーネス:避難所は公共の場で猫がパニックを起こし行方不明になるリスクもあるためハーネスを準備。
  • キャリーケース:中には猫の匂いのついたブランケットなど暖を取るものを入れておくと安心してくれます。
  • ウェットティッシュ:吐物の処理などに便利。飼い主も重宝すると思います。
  • リュック:防災グッズをまとめておけるサイズのものを準備
  • 猫の常備薬や医療用アイテム:猫が薬を飲んでいる場合はそちらを準備。治療食を食べている場合は治療食を入れておきます
  • 猫と一緒に映っている写真:仮に猫が迷子になった際に役立ちます。猫の特徴を捉えているものを数枚用意しておくと良いです。

これらを用意しておき、消耗品は普段使いつつ新しいものと入れ替えて使うと効率が良いと思います。せっかく防災グッズを用意してもフードの期限が切れていたりすれば本末転倒となりますので、常に新しいものにサイクルするように活用すると安心ですね。

また災害発生時に備えて普段から準備しておきたいこととしてキャリーケースに慣れさせておくことが重要。キャリーケースは動物病院に行くときくらいしか活用しないと思いますので、猫にとっては嫌な印象が強いもの。

普段からキャリーケースを安心できる場所と認識してもらえば災害時にも移動用の「巣」として猫のストレスを軽減できるためです。

キャリーケースはリュックタイプの方が両手を使えるため避難する際に便利です。最近ではかわいいデザインのものも多く色々チェックしてみるのも楽しいですよ。

⇒リュックタイプのキャリーケースをチェック

もし飼い猫のサイズがちょっと大きい・・・という人は少し大きめのキャリーケースもあります。うちのオス猫にゃんだむは大きいのでそちらを使用しています。

⇒ちょっと大きい猫用リュック型キャリーケース

ちなみに最初のほうは約6キロくらいまでの負荷まで耐えれます。にゃんだむが使っている方は8キロまで。それ以上の猫は犬用を視野に入れるといいですよ。

あると便利な小物類まとめ

必須ではありませんが、避難用リュックに入れておくと後々便利なものとして

  • ペン
  • カッター
  • 粘着テープ
  • 洗濯ネット

段ボールでトイレを自作したり持ち物に名前を書いたりできますし、何かと便利なものです。ビニール袋は手袋の代わりにも使えますので複数枚入れておいて損は無いです。

洗濯ネットは避難する際に猫をキャリーケースに入れやすくなります。

実際被災した時の行動シミュレーション

例えば地震が発生したと仮定します。水害や台風などは事前に情報が入るため備えやすいためここでは突然やってくる地震を想定して猫と一緒に避難するためのシミュレーションを書きます。

避難が必要な大きな地震が来る場合、携帯電話からけたたましくアラームが鳴ります。鳴った直後にするべき行動は窓を開け避難経路を確保すること。

ここで注意したいのがいきなり玄関のドアまで開けてしまうと猫もパニックになり脱走してしまう危険性があるため猫が外に出てしまわないよう注意が必要です。

揺れが来た時には猫と共に収まるまでの間室内で安全を確保しつつ待ちます。

そして揺れが収まったら速やかに猫をキャリーケースに入れ避難を開始します。このとき普段からキャリーケースが安全という意識を猫に持たせておくとスムーズですよね。

防災グッズを入れたリュックと猫を持って外へ避難します。

次にするべきことは避難所の検索ですが、避難所になりそうな場所を普段からチェックしておくことと避難所自体が機能しなくなった時のことを考えて複数の避難所や周辺の地形をチェックしておきましょう。

避難所での猫との暮らしかたと避難方法のメリットデメリット

避難所は共同のスペースでプライバシーを確保することが難しいため十分なスペースを取ることが難しい場合があります。

共同故に猫が嫌いな人や猫アレルギー持ちの人とも一緒になる可能性があります。そのことを踏まえると自家用車で避難している人やテントを持っている人は自家用車やテントを起点に生活することも視野に入れたほうが無難ですね。仮に避難所で猫と避難する場合は周囲の人への気遣いを忘れずに。

自家用車での生活の注意点ですが、夏場は熱気がこもりやすいですし冬はエンジンを切っていると寒いため温度管理が重要。

風通しを良くしつつも猫が外に出てしまわないよう注意を払う必要があります。猫は狭い車内での生活は問題ないですが、温度管理には気を使いたいですね。

猫を自宅に残してい飼い主だけ避難する方法もあります。

この場合環境の変化がストレスになる猫にとっては負担の少ない方法ではありますが、自宅が危険な状態の場合残しておくことは逆に危険ですので状況次第では猫を連れて避難する方向性を視野に入れたほうが吉。

地震発生後は電線の断線やコンセントからの発火などの危険を考慮してください。

猫の防災と被災時の行動まとめ

普段からできる猫の防災は

  • 防災グッズを常備
  • 避難所をチェック
  • 居住地の地形をチェック
  • キャリーケースに慣れさせておく
  • 避難先をどうするのかを考えておく

被災時には猫を必ず連れて避難して周囲の避難者たちに迷惑をかけないよう暮らしましょう。普段からできることをしておけば災害の際に必ず役に立ちますし猫の命を守ることにつながります。

防災グッズの準備や避難のシミュレーションは何もない時こそ考えておくべきことですね。

当ブログ推奨フード

猫に長生きしてもらうためにはフード選びが重要ですが、その品質はピンキリあります。 猫に食べさせるフード選びに困った時には、メーカーの信頼性と品質を考慮したらピュリナワンを検討することをおすすめします。 定期購入なら市販で買うより断然お得に手に入れることができますよ。

猫ニュースカテゴリの最新記事