[なぜか食欲が無い・・]猫が食欲不振の時何が起きている?原因と対策

[なぜか食欲が無い・・]猫が食欲不振の時何が起きている?原因と対策
スポンサーリンク

[ケース別網羅]猫の食欲不振の原因と対策

猫の食欲が無いと心配になりますよね。一日分のフードを量って与えている人なら一目瞭然で、今日のぶんのフードを半分以上残している・・など不安になることもあると思います。

この記事でわかることは

  • 猫の食欲不振の目安
  • 猫の食欲不振の原因と対策
  • 猫の食欲不振+αのケースから見えること
  • 食欲不振で病院に連れて行くタイミングとは?
  • 食欲増進剤のメリットデメリット
  • 逆に食欲がありすぎる場合に考えられること
  • 頭飼い環境で見られる食欲不振

です。お宅のねこちゃんの食欲が無い時の参考になれば幸いです。

猫の食欲不振である目安。どれくらい食べない期間があるか?

猫は気まぐれで食べたり食べなかったりする生き物です。元々大量に一気食いするタイプではありませんし、消化器官の関係上沢山食べると吐いてしまうため、ちょっとずつ食べるんですね。

なので、食欲不振かな?と思っても正常だったりするんです。

食欲不振の判断基準として

  • 1~2ヶ月齢…8時間以内
  • 2~3ヶ月齢…12時間以内
  • 3~4ヶ月齢…16時間以内
  • 1歳以上…24時間以内(1日)

の間隔以上食べない場合は食欲不振だと考えて良いと思います。

時間の他にも一日分の量っているフードの減り具合から見てもわかりやすいと思います。数日にわたり今までの半分くらいしか減っていない時には食欲減退を疑ってください。

肥満猫は特に3日以上食べない場合肝リピドーシス(脂肪肝)を発症してしまうため注意してみてあげることが重要。

次の項ではなぜ食欲不振になるのかを見ていきましょう。

猫の食欲不振の原因として考えられること

猫の食欲不振の原因として考えられるものは

  • ストレス
  • 歯周病
  • 誤食
  • フードの劣化・カビ
  • 環境の変化
  • 病気

です。

猫は環境の変化などでストレスがかかるとフードを食べなくなることもしばしば。引っ越しや模様替え、フードを入れているボウルを変えたなどちょっとしたことでシュン・・としてしまい食欲が落ちることが多いです。

食欲が落ちたな?と感じたら最近猫の周りで変化が起きていないか思い出してみてください。

歯周病の発症により口腔内が痛くて食べられない場合も食欲が落ちます。

食欲の低下や食べている時に痛そうにしたり、食べこぼしが増えたら歯周病を疑ってください。見極めの一例として「ドライフードはあまり食べないけど、ウェットフードなら食べる」といった場合。

またフードの保存方法次第ではカビが生えたり、劣化したりして今まで食べていたフードでも食べなくなってしまう場合があります。開封してから時間が経ってしまったため、食欲をそそる「匂い」が落ちて食べなくなったとも考えられます。

[緊急]食欲不振で病院に連れて行くべきケース

猫の食欲が無く、病院受診を考えるべき状態としてはまず

食欲減退以外の症状は何か?

を見ることがポイントとなります。

嘔吐、下痢、粗相、歩行障害、呼吸困難、脈拍数の異常など

他にも何となく元気が無い、触ると嫌がるなど普段と違う変化を見極めて動物病院を受診してください。

食欲不振からの嘔吐で考えられるケース

猫の食欲が無く、食べても嘔吐してしまう場合にチェックするべきポイントは

  • 吐いたものに異物が混じっていないかチェック
  • 食欲不振が始まってからおしっこは出ているかチェック
  • 下痢は起こしていないかチェック

通常猫は毛玉などを吐く生き物ですので、吐く事自体は問題ありません。

ただ食欲不振と絡んだ場合には上記のリストをチェックして受診を検討してください。

誤食や病気が原因で引き起こされるケースもありますので飼い主さんがしっかり見てあげることが重要です。

食欲不振からの嘔吐で考えられる原因は腎不全や猫パルボウィルス症など命に関わるものもあるため、家庭での判断ほどほどにおかしいと思ったら獣医さんに相談することが大事です。

相談する際には正しい診断のために吐いたものを持って行き、どのような状態なのかを詳細に伝えてください。

食欲不振だが水を飲む場合

猫が食欲低下している状態で水は飲むといった状態の場合も病気の可能性があります。

やはり素人判断で決めるのは危険ですので、ここでは病気の種類では無く動物病院を受診するか否かの判断基準を書いていきます。

  • 口の中を痛がる
  • お腹を触られるのを嫌がる
  • 多飲多尿
  • 痩せる
  • 毛艶が悪くなる
  • 極端な体重の増減
  • 元気が無い
  • 発熱
  • 下痢
  • おしっこの色が変
  • その他普段とは違う状態

ごく一部ですが、上記のどれかに当てはまる場合には動物病院へ行ってください。

猫の食欲増進剤のメリットデメリット

動物病院から食欲不振の薬として処方される「ペリアクチン」という錠剤のメリットとデメリットについて。

ペリアクチンは抗ヒスタミン剤で元々アレルギーの薬です。食欲増進剤として処方されます。

副作用として、眠気・幻覚、喉の渇き。便秘など。また猫によっては徘徊や鳴くなどの副作用も見られるようです。

効果がある薬ですが、そのぶん副作用もあるので獣医さんと相談して用法用量を決めていくと良いですね。

中には半分や4分の1与えた程度でも効果が発揮され、副作用も出た・・という話もありますので使用は慎重に行いたいです。

食欲がありすぎる場合に考えられること

逆に猫が食欲旺盛過ぎてちょっと・・という場合も注意が必要。

食欲が増えて普段より食べる症状の他

  • 脱毛
  • 多飲多尿
  • 痩せる

などが現れた場合受診を考えてください。

「良く食べるのは健康的だな~」と安易に考えていると思わぬ病気が隠されている可能性が考えられます。

異常な食欲の他に変な点が見られたら獣医さんに相談してくださいね。

猫が食欲増進する季節と減退する季節

猫は季節ごとで食欲が増減します。

冬はエネルギーを消費するため沢山食べますし、本能的に脂肪を蓄えようと食べ物を求めるようになるためなんです。

冬眠前の熊とかイメージしてもらえばわかりやすいと思います。

逆に夏は食欲が落ちます。

夏バテや暑さの影響からかあまり食べなくなる子もいるので、夏に急激に食欲が落ちた場合には夏バテを疑ってもいいのかもしれません。

猫が食欲不振にならないための対策

猫の食欲不振対策ですが、基本的にはストレスを与えないなど原因を潰していく方法が良いと思います。

病院受診まで行かない食欲不振に関してはフードに匂いをつけてみるなどで工夫してみると効果が現れるかもしれません。

多頭飼い猫の食欲事情

うちのケースで多頭飼い環境の猫の食欲について書いていきます。

確かにうちは冬場寒くなるとにゃんだむたち猫は食欲が増す気がします。

ご飯をあげてもあげても先住猫にゃんだむはフードを催促するので

痩せるどころか大きくなってきている気がするのは気のせいではないのでしょうね。

冬毛のせいもありたっぷり感は普段の20%増しです。

後輩猫のアンですが、現在にゃんだむの治療食と同じフードのロイヤルカナンオルファクトリーを与えていました。

別のものを与えるといざこざが生まれますので同じ治療食を食べてもらっています(獣医さんから許可を得ています)

アンの方は食欲にムラがあり、にゃんだむ優先で与えないと口をつけようとしないため、フードを与える際には気を使う必要があります。

この辺が多頭飼いの食欲不振か否かの見極めが難しいところなんでしょうね。

夜中にこっそりとフードを食べたり、別室で食べたりと力の強い猫の前では中々食べないため、食欲不振と勘違いしてしまうことも多い感じ。

もし多頭飼いで食欲不振かな?と思ったら猫の力関係を見直してみると色々見えてくるかもしれません。

猫の食欲不振まとめ

猫の食欲が落ちる原因はストレスを始めとする要因が絡んでおり、中には病気が隠されているケースもあるため飼い主さんがしっかりと観察をする必要があります。

食欲不振+αの状態を見極め受診するか否かを判断。

ネット上の情報で自己判断するより専門の獣医さんの判断の方が精度が高いのは当然ですので、「怪しいな・・」と思ったらすぐ先生に診てもらう方が賢明です。

猫ファーストで行動するよう心がけましょう。

当ブログ推奨フード

CTA-IMAGE 猫に長生きしてもらうためにはフード選びが重要ですが、その品質はピンキリあります。 猫に食べさせるフード選びに困った時には、メーカーの信頼性と品質を考慮したらピュリナワンを検討することをおすすめします。 定期購入なら市販で買うより断然お得に手に入れることができますよ。

猫の健康管理カテゴリの最新記事